みると通信:発達障害について知ろう 4

 平成17年4月より発達障害者支援法に基づいた取り組みがスタートしています。発達障害者支援法では、これまで制度の谷間におかれていて、必要な支援が届きにくい状態となっていた「発達障害」を「自閉症、アスペルガー症候群その他の広汎性発達障害、学習障害、注意欠陥多動性障害その他これに類する脳機能障害であってその症状が通常低年齢において発現するのも」と定義し、支援の対象としました。
発達障害の認知が社会的にすすんできたこともあって、近年、成年後見制度を利用する方々も増えてきています。成年後見制度は「自己決定の尊重」を理念としており、成年後見人が彼らとの信頼関係を構築し後見業務を進めるには、彼らとのコミュニケーション能力が求められてくるかと思います。発達障害の特性を踏まえたうえでの接し方について触れたいと思います。
言葉でのコミュニケーションは苦手な傾向が有ります。言葉での情報は、瞬時に消えてしまいますので、発達障害のある人には理解しづらいのです。文字やイラストで視覚的に分かりやすく伝えると理解しやすいと言われています。文字の読み書きは出来る方が多いのですが、いわいる行間を読む事が苦手な方が多いですので、要件だけを簡潔に表現することが大切です。
電話による言葉で伝える場合は、まず、やさしく、ゆっくりと話しかけてください。また、回りくどい表現、間接的な言い方、あいまいな表現は避ける必要があります。一度に伝える量を少なくして、簡潔に情報を伝えてください。にもかかわらず、聞き返しが多く、同じことを何度も確認してくることがあります。注意力が散漫になり覚えられないのと、こだわりや不安が強く自分が納得するまで確認したいためです。それこそが障害でもあるので、「いちどで覚えてください」「ちゃんと聞いてください」などと言うと傷つけてしまいます。
面接する場合は、面接の場所・面接に持ってくるもの・面接の開始時間と終了時間を約束したほうがいいかと思います。なるべく予定の変更は避けた方がいいのですが変更する場合は、変更する前の約束は取り消しになった事をきちんと確認しておかないと、変更前と変更後の2回来所したりする事もあります。
彼らは、障害が理解しにくい為に、誤解され傷つき自信をなくしている方が多いです。関わり方のコツを簡潔に言えば、我慢づよく彼らの話をよく聞いてあげる、反社会的な行為で無い限りは容認してあげる事に尽きると思います。時間はかかりますが、彼らとの信頼関係が確固たるものになります。映画「ファインディング・ドリー」では、ドリーの両親は「できないからダメだ」とはね付けるのではなく、どんな小さなことでも「できたね、すごい」と言って褒め、包み込みます。離れ離れになったドリーのために、両親は家を中心にして放射線状に小石で道しるべをつくり、再会を待つシーンは感動的です。

(参考文献など)

北九州市発達障害者支援センター つばさ ホームページ
http://www.tsubasa.kitaq-src.jp/

大人の発達障害 アスペルガー症候群・ADHD シーン別解決ブック
著者:司馬理英子
発行所:株式会社主婦の友社


関連リンク:
発達障害について知ろう

<< 【3】  ■